ぺれぐりんの日記

落書き置き場

光の散乱と吸収に関して

光の散乱と吸収に関して調査した内容のまとめ

---

 

*空の青さ:

1.日中

可視光線のうち波長の短い寒色系の色が先に散乱(レイリー拡散)して観測者の目に入る

 

2.夕方

光が大気を通過する距離が長いため、寒色系は散乱しきってしまう。その結果、暖色系の光のみが散乱して観測者の目に入る。

 

*水の青さ

可視光線のうち暖色系の光を吸収する傾向がある。そのため、水深が深くなるほど寒色系の色が強くなる。

 

*雲の白さ

水蒸気の粒子径が大きいため、貸しこう全体にわたりMie散乱が発生する。その結果、すべての可視光線が交じり合い、白く見える。

 

---

 

ほかにも、空気中や水中に不純物がある場合、不純物に反射した光と交じり合って本来とは違った色になることもあるみたいです(赤潮、黒潮、さんご礁の海のエメラルドグリーンなど)。

 

また、水の表現に関しては、水面の反射に関しても考える必要があるみたいです(見る角度によって、反射している物体の明度が変わるので注意が必要です)。

 

以上を参考にして、またいろいろと描いていきたいなぁと。

 

参考:

 

レイリー散乱(wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%95%A3%E4%B9%B1

ミー散乱理論

http://jp.fujitsu.com/group/fip/services/environment/glossary/mie/

ミー散乱(Mie scattering)

http://www.nikkiso.co.jp/products/particle/technical/principle/theory07.html

Mie 理論で解析した微小液滴の光散乱

http://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/2004/2004ele/1050269.pdf

水の青(wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E3%81%AE%E9%9D%92

空はどうして青く、夕焼けはどうして赤いのですか?(キリヤ科学:Q&A)

http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q25.html