ぺれぐりんの日記

落書き置き場

ガラス

 ガラスを描いてみました。

 

f:id:peregrine_str2:20130603195006j:plain

 

メモ:

 

1.ラフスケッチからペンいれ

f:id:peregrine_str2:20130602234256j:plain

ラフスケッチ(粗芯)

1.1.ペンいれ

今回は角ばった形状なので直線ツール使用してペン入れをしました。

 

2.色塗り

f:id:peregrine_str2:20130602233927j:plain

2.1.背景

上から下に向かってグラデーションをかけます。今回は人力グラデーションでしたが、今回のように単純な背景であれば、グラデーションツールを利用しても良かったかもしれません(今度試してみます)。

 

ついでに土台をガシガシと描きます。

 

参考写真はライトが下から当たっているような感じだったので、レイヤ設定を「加算(発光)」にして「白色->透明色(楕円:キャンバスやや下側を中心)」のグラデーションをかけました。

 

2.2.クリッピングレイヤ・フォルダ作成

「ワンドでガラスの面を選択->1px広げる->白く塗りつぶす」という作業を、ガラスのすべての面に対して個別に行います(便宜上、これを白塗レイヤとします)。

 

クリッピングフォルダを白塗レイヤの数だけ作成します。その際、白塗レイヤを参照レイヤにします。

 

そして、クリッピングフォルダ内にレイヤを新規で作成(一枚目)し、不透明水彩でグラデーションをかけながら着色します(薄めの色)(※光の屈折で見える土台やライトの明度の違いを意識してみました)。

 

その後、またクリッピングフォルダ内にレイヤを新規で作成(二枚目)し、先ほどよりも濃い色で(1)境界付近(2)色の濃い部分を塗ります。

 

最後に、クリッピングフォルダ内にレイヤを新規で作成(三枚目)し、白塗りしてある部分を適当に塗ります(背景からスポイトで色を拾いながら塗っていきます)。

 

2.3.覆い焼きカラー(全体をなじませる)

 

最上層にレイヤを新規で作成し、バケツツールを使って塗りつぶします。そして、レイヤのタイプを覆い焼きカラーにした後、レイヤの不透明度を調整します。こうすると、全体がなじむ気がします。

 

2.4.光

 

新規レイヤ(加算(発光))を作成し、「グラデーション(楕円)」「白->透明色」でグラデーションをかけます。レイヤの不透明度を調節します。

 ※今回は太陽光(上)とガラスから出てくる屈折光(オブジェクト下)を加えてみました。

 

2.5.調整

 

土台:レイヤの複製で色の濃さを調節、フィルタレイヤ(色相・彩度・明度)で色味調整、素材を重ねて質感の調整

 

以上